真面目な気持ちで新しいことに取り組みたい!
信頼感や清潔感といったクリーンなイメージの「白」は好感度が高く初対面の人
に会う時や何かを新たに始めるときに取り入れたいカラーです。身にまとうことで
正義感が強く真面目な印象を与えます。またどんな色とも調和し、邪気を払って
人間関係を円滑にする作用も持っています。
自分の意思を貫く強い人になりたい。
断固とした強い意志を感じさせる黒は周囲に左右されたり、譲歩したりせず交渉を進めたいときに取り入れたいカラーです。威厳や高級感を醸し出すので身にまとうことで自然と背筋が伸びるでしょう。有彩色をもっとも引き立てる色なので他の色との組み合わせも楽しめます。
威厳や高級感をまとったエグゼクティブも時にはほっと一息つきたいもの。
肩肘張りすぎていると感じるときにはくつろぎを与えるベージュを取り入れて
みましょう。余裕をまとうことでシックな魅力がさらに増すでしょう。

場をうまく回せる存在になりたい。
調和の色であるグレーはバランス感覚を高め、周りの状況を考えたり相手の調子に合わせた行動をしたいときに取り入れたいカラーです。自己主張をせず他の色を引き立てつつ、グレーが持つ上品さやスタイリッシュさも感じさせます。
日本では古くから粋な伝統色とされており、日本人に馴染むカラーです。
目立ちすぎず、でもおしゃれにまとめたい時のカラーコーディネートです。
グレーの持つ洗練された印象を最大限引き出しつつ、ベージュの持つ親しみ
やすさもプラスされます。同色のグラデーションで簡単に上級者コーデに。
調和を得意とするこの2色の組み合わせは、どんなトーンを用いるかで様々な
表情を作ることができます。落ち着いた大人な雰囲気を保ちつつ、少しカラーを
足したいときには断然緑がおすすめ。

とにかくやる気が欲しい!
万国共通でエネルギーを象徴する赤は、気分を高揚させ活発に活動したいときに
取り入れたいカラー。視覚を刺激し、決断力や行動力を向上させるので積極的な
行動が期待できます。またおめでたいことを表現する色でもあり
勝負事があるときにもってこいです。

こころを落ち着けて集中力を高めたい。
精神統一を助ける青は感情に走らず理性的になりたいときに取り入れたい
カラーです。青は規律を感じさせるので言葉遣いやルールを守る意識が高まり
その結果知的で常識があり信用できる人という印象につながります。
水を連想させる青と、大地を感じる茶色の組み合わせは自然のぬくもりや包み込むようなおおらかさを表現するカラーコーディネートです。両色ともトーンを変えることで明るい雰囲気にも、落ち着いた雰囲気にも対応できます。
同系色のグラデーションを作ることで、青の持つ理性的で知的なイメージを
さらに高められます。誠実で聡明な印象を与えるので人前に立つときなどに
取り入れたいカラーコーディネートです。

心身をいやしてすっきりしたい。
安心感や調和を表す緑は表情をやわらげ柔軟な考えをしたいときに取り入れたい
カラーです。状況や意識を変化させたいときには緑を身に着けると良いでしょう。
心身の疲れを癒し穏やかな気持ちを与えるので
円滑な人間関係を築きたいときに役立ちます。
自然を表現する組み合わせはどんな人にも癒しをもたらすカラーコーデ。
緑の安定感とベージュの柔軟性でおおらかな雰囲気に。若葉のような明るい
緑や夏の盛りの深緑など、トーンを変えると印象もがらりと変わります。
リセットや始まりを象徴する白との組み合わせは緑の癒し効果をさらに高めて
くれるので、気持ちをリフレッシュしたいときにおすすめの組み合わせ。
良い人間関係を築きたいときに取り入れてみましょう。

笑顔で生き生きと過ごしたい!
赤の積極性と、黄色の判断力や好奇心を併せ持つオレンジは
人との交流を楽しんだり、思い立ったことを行動に移す前向きさが欲しい時に
取り入れたいカラー。ポジティブなイメージで多くの人に好まれています。
個性や表情の豊かさを出したいときに役に立ちます。
子供っぽく見らがちなオレンジを大人が取り入れたいときに頼れるグレー。
グレーはクールでスタイリッシュである一方、暗くなりがちなので、
オレンジとはお互いの長所と短所を補い合う相思相愛の関係です。
ビタミンカラーともいわれる2色の組み合わせは親しみやすさや明るさを倍増
させてくれます。コミュニケーションを楽しみたい時、新しいことを
学びたいときに取り入れるとワクワクした気持ちを持ち続けられるでしょう。

愛に満ちた優しくおおらかな人になりたい。
やわらかく優しいイメージのピンクは心に余裕を作り思いやりを持ちたい
ときに取り入れたいカラーです。女性的な雰囲気を高めたい時にも最適。
無彩色や落ち着いた色味とも相性が良いので、幅広い服装に合わせやすく
意外かもしれませんがメンズのコーディネートにも合います。
春を想起させるカラーコーディネートで、とにかく明るく華やかなイメージに。
白はどんな色とも調和しつつクリーンな印象を加えるので濃いピンクも
薄いピンクもどんなピンクとも相性抜群です。

感性を研ぎ澄まし、気品のある美しさを手に入れたい。
昔から高貴な色として使われてきた紫は神秘的で高い精神性を表現したい
ときに取り入れたいカラーです。感性を研ぎ澄まし美意識を高めることを
促すので身にまとうことでその人の魅力を引き出ます。動の赤、静の青と
相反する色が共存するので、場面によって印象を変化させることができます。
神秘的で気品にあふれた雰囲気を醸し出したいときに真っ先に取り入れたい
カラーコーディネートです。黒は有彩色を最も引き立てる色なのでライラック
のような薄い紫からパープルなどの濃い紫まで、どんな紫とも相性抜群です。

緊張を解いてほっと一息つきたい。
茶色の落ち着きと白の明るさの要素を持つベージュは緊張を緩めてく
つろぎたいときに取り入れたいカラー。自然を感じさせる馴染みのある色なので
自然体でいたい時に役立ちます。ワントーンもオススメですが、コーディネートが
ぼやけないように鮮やかな色と組み合わせてメリハリを付けましょう。
似た癒しの性質を持つ色同士とても自然に馴染みます。くつろぎや安心感が
欲しい時には深い緑、積極的なコミュニケーションを取りたいときには
黄色寄りの緑をチョイスしてみましょう。

背伸びせずに気品を手に入れたい。
グレーとベージュのいいところを併せ持ったグレージュは気取らず上品さを
出したい時に取り入れたいカラー。洗練された装いにもやわらかい印象が
プラスされつつ、引き締め効果もあるのでレイヤードも楽しめます。
日本人の黄み肌によくなじみ知性と優しさを醸し出します。
ぬくもりを感じる茶色とベージュにグレーの要素が加わったグレージュで
緩みすぎないシャープさも出せるカラーコーディネート。色相が近い組み合わ
せはまとまりと奥行きを簡単に表現できるオススメの組み合わせです。
オレンジは同じ色相を持つベージュを含むグレージュとよくなじみます。
オレンジの前向きなパワーを取り入れて、メリハリがありながらも
ナチュラル感のある明るい雰囲気をまとえるでしょう。

地に足を付けコツコツ穏やかな日々を送りたい。
木、土、大地などの自然のぬくもりを感じさせる茶色は地に足を付けコツコツ
何かをしたいときに取り入れたいカラーです。原点回帰や単純作業を
するときに役立ちます。常に暮らしの中に溶け込んでいるので飽きがこず、
彩度が低いため大人にこそ良さがわかる粋な色です。
茶色の要素を持つベージュとの組み合わせはもちろん相性抜群。落ち着いた
心の広い人になりたいときに取り入れたいカラーです。同じ色相の
グラデーションを作ることでおしゃれな印象を生み出せます。
ダークトーン同士の組み合わせも色の持つ性質が異なる2色を組み合わせれば
重たくなりすぎずGOOD。何事にも動じない、おおらかに包み込むような安心感
を感じさせたいときに取り入れたいカラーコーディネートです。
